最新情報
RFIDの特長
離れても、隠れても電波が届けば読める
箱を開けずに検品も可能。
見えない物や手が届かない物も。
一括大量読取りが可能
読み取りの手間を大幅削減。簡単な探索も可能。
表面の汚れやこすれに強い
屋外利用や耐水、耐熱など環境に応じたタグも選択可能
アンテナに近づけば読める
アンテナ設置で自動検知。
読み取り範囲設定も可能
RFIDでできること
モノの所在を一元管理したい
生産治具やパレットにICタグを取り付け、エリア間に設置したリーダライタ(ゲートアンテナ)で読み取ることで移動実績を自動登録。状況を管理PCで閲覧可能。
手書き日報の手間を無くしたい
ICカードタッチで作業者を特定、その後タッチパネルで作業内容を選択するだけで実績を登録。従来作業者が紙に手書きで記録していた手間が無くなると同時に、正確な記録を実現。
開梱せずに一括検品したい
UHF帯ICタグによって、梱包されたままでの一括読取が可能となり、入出荷検品の作業負担を大幅に軽減。一括読取り装置は、当社製リーダライタを組み込んだトンネル型とゲート型をご用意。
ハンズフリーで入退場管理したい
だれが、いつ、どのエリアに出入りしたかを効率的に管理。認証装置にかざす・触れるなどの操作が不要。
非接触認証食品加工現場や半導体工場などクリーンな運用が求められる現場で効果を発揮。
手間のかかる棚卸を効率化したい
生産設備、治具、什器・IT機器等にICタグを取り付け、棚卸の時間短縮と効率化を実現します。見えにくい場所や、手が届かない場所にあるタグも一括で読み取ることができ、スピーディーな棚卸が可能。
社内文書貸出の安全性を高めたい
ICカードタッチで利用者を特定、ICタグのついた物品をアンテナにかざして貸し出しや返却をセルフ登録。ゲート通過時に不正持ち出しを検知し、セキュリティ向上を実現。
RFIDオンラインセミナー
活用・導入事例
異品混入防止 某家電リサイクルプラント企業様
RFID タグを活用する事により、電動工具など混ざってはいけないものがリサイクル用大型破砕機に混入してしまうリスク軽減しました。
試薬管理 某製薬業様
RFID タグを活用する事により、試薬品の棚卸、廃棄処理時の確認作業の効率化を実現しました。
作業実績収集システム『WMステーション』野口倉庫株式会社様事例
野口倉庫株式会社様は、在庫・商品管理から、事務代行、流通加工、配送までトータルに対応し、中小企業の経営課題を解決する総合物流コンサルティング企業です。野口倉庫株式会社様WEBサイト約1万5000坪の敷地を有し、少量多品種管理、大型商品管理を可能とされています。近年では、数万の中小企業が出展するネット通販市場で課題解決力が認められ、楽天と物流パートナー契約を結び、多数のビジネスチャンスを創出されています。同倉庫での作業実績は、これまで手書きの日報を集計する形で管理されていました。当社の物流・製造業向け作業実績収集パッケージ「WMステーション」の導入によって、効率的なデータ収集を可能にすると同時に、現場の見える化、作業生産性分析や毎月の人件費試算精度の向上、データの精緻化を実現しました。
はじめてのRFID(RFID基礎)
チュートリアル 自律型UHF帯RFID固定式リーダライタ FRU/MRUシリーズ イベントモード設定
自律動作可能なUHF帯リーダライタであるFRU/MRUシリーズをどんな設定をすれば、どんな動きをするのか、ご紹介させて頂きます。 Youtubeのこちらの動画もご参照ください。⇒【Tutorial MRUシリーズpart3 はじめてのイベントモード】 対象機種 ・FRU-4025Plus/FRU-4100Plusシリーズ ・MRU-F5025/F5100シリーズ、MRU-F7025/F7100シリーズ 動作モード 動作モードは大きく「自律(オート)モード」、「マニュアルモ
チュートリアル 自律型UHF帯RFID固定式リーダライタ FRU/MRUシリーズ トリガモード設定
自律動作可能なUHF帯リーダライタであるFRU/MRUシリーズをどんな設定をすれば、どんな動きをするのか、ご紹介させて頂きます。 Youtubeのこちらの動画もご参照ください。⇒【Tutorial MRUシリーズpart2 はじめてのトリガモード】 対象機種 ・FRU-4025Plus/FRU-4100Plusシリーズ ・MRU-F5025/F5100シリーズ、MRU-F7025/F7100シリーズ 動作モード 動作モードは大きく「自律(オート)モード」、「マニュアルモー
チュートリアル 自律型UHF帯RFID固定式リーダライタ FRU/MRUシリーズ 連続モード設定
自律動作可能なUHF帯リーダライタであるFRU/MRUシリーズをどんな設定をすれば、どんな動きをするのか、ご紹介させて頂きます。 Youtubeのこちらの動画もご参照ください。⇒【Tutorial MRUシリーズpart1 はじめての連続モード】 対象機種 ・FRU-4025Plus/FRU-4100Plusシリーズ ・MRU-F5025/F5100シリーズ、MRU-F7025/F7100シリーズ 動作モード 動作モードは大きく「自律(オート)モード」、「マニュアルモード」
安全ポカヨケ対策を素早く実現。自律動作型RFIDリーダー活用例
2024年12月号 製造業において、安全対策は全ての業務プロセスにおける最優先事項です。現場での事故やトラブルは、労働者の健康や生命に直結するだけでなく、生産ラインの停止や大規模な損失につながるリスクをはらんでいます。今号では、当社製自律型UHF帯RFIDリーダライタの特長を活かし、製造現場での安全確保や作業効率向上を素早く実現する3つの活用例を紹介します。 安全対策を手軽に自動化 MRU-F7100JPは、制御用ホスト機器を必要としない自律動作型UHF帯RFIDリーダラ
WEBアプリでRFIDシステム はじめの一歩 その3
WEBアプリ はじめの一歩 以前、「WEBアプリでRFIDシステム はじめの一歩」「WEBアプリでRFIDシステム はじめの一歩 その2」を掲載いたしました。もうすこし、一歩すすめて集計表を表示・ダウンロードするようちょっと工夫したものを紹介します。 リーダライタからのデータ送信されてきたデータを受信するIISのスクリプトは「WEBアプリでRFIDシステム はじめの一歩」のほうをご覧ください。 IISはWindows11にも搭載されており、Windows10でも11でも基本的
WEBアプリでRFIDシステム はじめの一歩 その2
WEBアプリ はじめの一歩 以前、「WEBアプリでRFIDシステム はじめの一歩」を掲載いたしました。これで、もうちょっと詳しい表示をするものがあったほうがいいという声がありましたので、CSV表示のページをもうちょっと工夫したものを紹介します。 リーダライタからのデータ送信されてきたデータを受信するIISのスクリプトは「WEBアプリでRFIDシステム はじめの一歩」のほうをご覧ください。 IISはWindows11にも搭載されており、Windows10でも11でも基本的に同じ