最新情報
画像認識とは
画像認識(image recognition)とは、画像から特徴を抽出し、対象物を識別するパターン認識技術の一つです。具体的には、画像に映っている物体の状態をコンピュータに識別させ、認証や検査に用いることです。2次元コードの読取はもとより、人の顔から個人を認識する「顔認識(顔認証)」や数字や文字を識別する「文字認識(OCR)」も画像認識の一種です。生体認証(バイオメトリクス)にも技術的には大きな意味での画像認識を活用したものが多くあります。
AIビジョンシステム「Vis-AI(ビズアイ)」シリーズ
非エンジニアにも簡単に使えるVisAI共通アプリケーションを搭載。
必要なインターフェース、処理能力、耐久性など用途に応じた選択肢。
VisAI-Mobile【MoMaVi(モマビ)】
スマホを利用し、最もシンプル・手軽に導入可能。読取距離の調整がほぼ不要で広画角での検査が可能
VisAI-Edge
産業用途のインターフェースを標準装備したエッジAI機器。Cマウント採用。外付けカメラも利用可。
VisAI-Win
より負荷のかかる処理や、他のアプリケーションとの連携面で有利。
低コスト/柔軟な機器構成
VisAI共通アプリケーションを搭載。用途に応じて、様々なプラットフォーム/機器構成に対応。検査内容や環境に応じて、設置・設定の最適化もサポート。
画像検査(ルールベース/ディープラーニング)
/バーコード/OCRに対応
基本機能として複数の検査手法を搭載しており、お客様のニーズに応じて様々な検査に対応可能です。従来のルールベースでの検査に加え、ディープラーニングを用いたAI比較検査に対応しています。また、バーコードやOCRの読み取りも同時に行えます。
導入しやすいサブスクリプションプランもご用意。
VisAI(ビズアイ)でできること
製品や部品の形状検査
部品の取り付けや組み合わせが正しくされているかなど、製品や部品の良品・不良品を判別。
個数検査
大量の製品や部材の員数を迅速かつ正確に検査可能。色や形ごとにカウントすることも可能。
並び順検査(形状/色判別)
詰め合わせの正誤判定など、色や形を元に必要な製品が正しく並んでいるかを判定。
位置(座標)検知
対象の位置を検出して座標を出力することができます。プリント基板の位置補正の設定を半自動化。
バーコード読取(多数一括も可)
製品や部品などに貼付されたラベルや銘板、直接印字・刻印された複数のバーコードを一括で読み取り照合。
OCR(文字読取)(多数一括も可)
複数の文字列を一括で読取り可能。指定された範囲にある必要な文字情報だけを自動で高速読み取りも可能。
画像/OCR/
バーコード複合
OCR読取りやコード読取りとパターンマッチング組み合わせて、全体を複合的に検査することも可能。
外部機器との通信(アラート送信)
読みとったデータや検査結果を上位に送信したり、変化に応じてアラートを発信するなど外部機器との通信が可能。
技術トレンド情報
紙帳票の自動OCR処理をシンプル手軽なパッケージで実現。
2025年1月号 DXが求められる昨今ですが、多くの企業で様々な理由から紙での業務運用が続いています。「入力ミスが無くならない」「担当者の工数がかさむ」「改善したいが既存システムを大幅に変えるのは難しい」――今号では、このような課題の解決策として手軽さと導入コストに優れた当社製OCRシステムパッケージ「MC Lens Server」についてご紹介します。 なぜ今「手軽なOCRシステム」が注目されているのか 人手による入力の負担 人手不足が叫ばれる昨今、紙帳票の内容を手作業で
第26回自動認識総合展出展レポート(AI画像検査&RFID所在/通過管理)
2024年9月11日(水)~13日(金)までの3日間、東京ビッグサイトにて開催された『第26回自動認識総合展』の企業ブースに出展いたしました。製造DX/物流DXをテーマにしたブース展示で、新しいビジョンシステムや、工場・倉庫などの施設内で物品の所在を管理するRFID所在管理システムのデモ展示を行いました。
DXを加速するAI外観検査システムを手軽に導入 part2
当社のAIビジョンシステム「VisAI (ビズアイ)」について、活用例や便利な機能をご紹介します。VisAIは、様々な検査手法を搭載しており、お客様のニーズに応じて様々な検査に対応可能です。従来のルールベースでの検査に加え、ディープラーニングを用いたAI比較検査に対応しています。