最新情報

バーコード・2次元コード
当社は、単なるバーコードスキャナメーカーにとどまらず、お客様の直面する問題解決に向け、直接コンサルティングを行い、お客様の要望に応える最適なオーダーメードソリューションを提供することを目指し、実績を重ねております。
MTSの技術の強み

生産履歴の追跡を通してリスク管理をサポート
製造業界の企業が抱えるリスク管理対策を総括して提案できるシステムメーカーとして、モノと情報の流れを一元管理する生産履歴追跡管理システムを提供しています。

物流現場における物の管理を効率化
タッチパネル式フォークリフト車載端末、ロングレンジリーダなどのハードウェアのコーディネートから、入出庫システムや在庫管理システム、容器管理システムの構築など、多くの導入実績があります。

画像処理機能搭載2次元コードスキャナ
賞味期限日付やロット番号、製造記号などの認識や、インラインでバーコードの印字品質の判定が可能に。製造ラインの効率化に大きく貢献。

ダイレクトマーキング対応機器
2次元コードを金属や精密部品に直接印字。スペースが確保できない小型部品や実装後の空きスペースへの印字が可能に。さらに、耐久性にも優れていることから自動車関連の企業でも採用。

様々な環境に対応する機器を提供
静電気の発生が許されない場所で安心して使用できるバーコードスキャナ、危険エリアでの作業に最適な耐圧防爆構造のハンディ2次元コードスキャナなど、特殊な環境にも対応可能な製品をラインナップ。

医療・医薬現場での新コード活用
2009年秋に制定された医療・医薬現場での新バーコード(GS1合成シンボル)に対応。インラインでもオフラインでも正確な情報を検証する検証機を提供することで、医療現場の安心・安全に貢献。
バーコードオンラインセミナー
活用・導入事例

作業実績収集システム『WMステーション』富士製薬工業株式会社 富山工場様
原価計算のための作業時間実績集計をICカードでかんたんデジタル化。DX推進にお役立ていただきました。

混流ラインでの安定したバーコード(DPM)読取り
混流ラインは、同一の生産ラインで様々な種類の製品を生産することができるため、生産効率が向上し、設備や資源の効率的な使用が可能になります。ただし、製品の種類が多いため、製品の識別や管理が難しいという課題があります。某工場では、部品のバーコード(DPM:ダイレクトパーツマーキング)を読み取るスキャナのフォーカスの変更、読み取り不良が多発し、ライン停止が頻発していました。DPM読取りに強く、フォーカス変更機能を持つ当社スキャナの導入により安定した読み取りを実現することができました。

インラインでのレーザーマーキング印字品質検証
某自動車部品工場では、レーザーマーカーによる2D印字を行なっていますが、納品後に顧客からコード読み取り不可でクレームが発生する対応損失コスト避けるために、顧客と同じバーコードリーダーを購入し、読み取り検査の工程を追加するなどの品質コストがかかっていました。当社スキャナ製品の印字品質検証機能によってインラインで自動的に印字NGを防ぎ、ISO品質を保証することができます。
バーコード関連技術トレンド情報

バーコードが無いものも照合 ~OCR検品ソリューションのご紹介~
DX推進が求められる産業界において、様々な現場でデータ入力プロセスの自動化やエラー防止のために『OCR(光学式文字認識)』が広く使用されています。今号では、OCR技術の基礎的な紹介と、その活用例として当社製品「OCR対応検品&ラベル発行システム」をご紹介いたします。

自動認識総合展 出展レポート【製造DX/物流DXを推進する製品・システムを紹介】
今回の自動認識総合展当社ブースでは、製造/物流DXをテーマに、画像認識やバーコード、RFIDでモノや人の動きを可視化する当社製品・ソリューションを紹介しました。今号では、同展示会でご覧いただいたデモンストレーションのレポートと併せて、当社の新しい製品群を紹介いたします。

物流の適正化・生産性向上に向けたガイドライン : 物流革新に向けた政策パッケージとは
物流業界は、「2024年問題」と呼ばれる、労働力不足や物流コストの高騰という深刻な課題に直面しています。荷主企業、物流事業者(運送・倉庫等)、一般消費者が協力して我が国の物流を支えるための環境整備に向けて、政府は2023年6月に「物流革新に向けた政策パッケージ」を発表しました。