このような現場課題をお持ちのお客様に最適です

①生産指示をスムーズに行いたい
紙台帳で製品の生産を管理しているため、印字されていたバーコードや文字が汚れ易く、内容が読みにくい・読めない問題が発生していた。また、紙の印刷コストや取り付け工数を削減したい要望があり、なるべく手間をかけず自動で判別を行えるシステムを探していた。
②生産指示の間違いを無くし、効率化したい
塗装工程では、塗装前後で都度生産指示書の取り外しと取り付けが必要で、付け間違いを防ぐための確認作業に工数がかかってしまっていた。
③生産状況を把握したい
製品の生産実績と合わせて加工中の製品の生産進捗状況も把握したい。
導入ソリューション
システム例


●PLCリンク機能
自律動作型リーダライタMRU/FRUシリーズに搭載のPLCリンク機能で読取りデータをPLCのデータメモリに直接書き込み可能。生産システムにRFIDをビルトイン。ICタグの情報を読み取って各々の塗装指示がロボットに送られます。多品種少量生産に対応。

●金属対応耐熱ICタグ
生産ライン全体を通して車体を輸送する治具に取り付けられます。高温下で行われる高温乾燥工程への耐性が求められるため200℃の高温に耐えられるタグが選定されました。
導入メリット
UHFタグのデータを利用することで、一部の工程において生産指示書が不要になった
生産指示書の情報をUHFタグのデータと紐づけることで、一部の工程において作業指示書が不要になり、紙のコスト削減につながった。
また、紙で運用時の読みにくい・読めない問題を回避できるため、生産性向上に繋がった。
搬送治具にUHFタグを取り付けることで、作業指示書を取外す作業が不要になった
従来、塗装工程では、都度生産指示書を取外していたが、汚れに強く高温耐性のあるUHFタグを利用することで、取り外す作業が不要になった。そのため、生産指示書の付け間違いが発生せず、確認作業の工数も大幅に削減することができた。
生産状況を把握することができた
塗装工程を含めた全製造工程でUHFタグの情報を連携&収集することで、生産状況をリアルタイムで把握出来るようになった。
RFID導入ガイド記事

RFID導入費用完全ガイド|価格相場とROI早わかり(最新版)
RFID 導入コストの全体像を徹底解説します。 ユニクロでの採用に代表されるように、製造業や物流業においてRFID(無線ICタグ)を活用した自動認識システムへの注目が高まる中、導入費用の不透明さが課題となっています。RFID 導入を検討する際、多くの担当者が「いくら費用がかかるのか」「投資に見合う効果(ROI)は得られるのか」といった疑問を抱えるでしょう。 本ガイドでは、RFID導入に必要な費用項目の内訳と相場、製造業・物流業における費用モデルの違い、そして費用対効果(ROI

製造業スモールスタートDX – RFIDスタートアップシステム
スモールスタートとは、大規模な投資やリスクを伴わずに、小さなステップでDXを進めるアプローチを指します。今号では、製造業DXにおけるスモールスタートの意義と、スモールスタートの一例として当社のRFIDスタートアップシステム2種をご紹介いたします。

はじめてのRFID導入(第四回)【費用対効果の評価/読み取りテストチェックポイント】
Vol.192 flags 2021年5月号 NASAが火星でヘリコプターを飛ばすことに成功したそうです。大きなチャレンジと成功ですね。RFIDの導入もうまくいけば大きな成果が期待できるチャレンジです。今月もRFID導入について解説します。今月は事前検証最後のステップ「実用性/導入費用対効果の評価」と、次の段階である「システム設計・構築・試験」と「導入~展開」について解説します。 RFIDシステム導入の費用対効果の評価 実際にある程度どうやってやればいいのかを検討後、それ
導入までの流れ
RFID導入実績多数。安心してお任せいただけます。
当社には数々の現場を確認し蓄積してきた豊富な情報・ノウハウがあります。
それをもとにお客様にとって最適なご提案と共に、万全のテクニカルサポート体制を構築します。どんな些細なことでも不明点があればお気軽にご相談ください。
MTSの導入前コンサルティング
導入の流れ
- お問合せ
- ヒアリング
- 概算お見積り
- 現地サーベイ
- 正式お見積り
- 設置導入
現場経験豊富な専門技術員チームがサーベイ、取付設置を行いますので安心です。
- ICタグ・ハード機器の選定
- システムのご提案
- 現場改善のご提案