特長・機能
MRU-F7100JP / MRU-F7025は簡単設定の自律駆動型UHF帯RFID固定式リーダライタです。
自律動作で上位システム開発削減(自律モード)

電源ONで自動的に読み取りを行い、データを送信します。
各種の設定はブラウザから可能です。
パソコン等から複雑なプログラムでコントロールする必要はありません。
LAN内のサーバのみならず、ルーター越しにインターネット上のクラウドサーバにデータを送信することも可能です。上位がPLCのときもPLCリンク機能で手間はかかりません。
サーバ側はSocket受信やWEBサーバなどでデータを受信できます。HTTPSでセキュアな通信が可能です。
システム開発者は、簡単にRFIDリーダライタを使ったシステムをスタートできます。
多様な通信方式をサポート
LAN、シリアルインターフェースのほか、DIOも搭載。センサーからのデジタル入力の受信、周辺機器へのデジタル出力が可能。アンテナポート数:4個


柔軟なDIO連携
デジタル入力4点の入力毎に、どのアンテナを使用するか、電波出力をいくつにするかといった設定が可能です。これにより状況にあわせた多様な読み取り操作が可能となります。(自律トリガモード時)
LAN接続(Socket通信、HTTP/HTTPS通信)をサポート
HTTP/HTTPS通信では、GET,POSTのクエリー方式と、JSON方式をサポート
従来からの有線LANに加え、無線LANオプションに対応。USBドングルタイプ無線LANモジュールを追加することで無線LAN通信が可能となります。
小型、省スペース、PoE対応、選べるアンテナ、高出力1W・特定小電力250mW選択

コンパクトサイズでPoE対応。アンテナもニーズに合わせて変更でき、自由度の高い設置を可能にします。運用に合わせて多彩な接続構成をお選びいただけます。
構内無線局(陸上移動局)免許局 高出力1Wモデル[MRU-F7100JP]と、申請不要な特定小電力250mW[MRU-F7025]の2モデルをラインナップ
ハードな産業用途に耐える高い堅牢性と信頼性
頑丈設計。寒冷地から高温の現場まで活躍できる動作温度-20~+55℃。有線LANのみならずRS-232C通信もサポート。高い堅牢性、信頼性が求められる生産現場での活用に最適です。
PLCリンク機能

設定だけで、PLCの中のメモリにICタグのデータを書き込むPLCリンク機能を搭載しました。
複雑なコマンドを送信するラダーを組む必要はありません。
PLCからのトリガー、あるいはセンサー等をトリガーにして、ICタグの読取検知を実行します。検知したICタグのデータは、PLCの指定された番地に書きこまれます。
リーダライタに対して、PLCから細かくICタグ検知コマンドを送信したり、リーダライタから送られてくる検知データの待ち受けをしなくても、リーダライタがPLCのメモリに書き込んでくれます。
※LAN接続で三菱電機製の他、各社のPLCに使用できます。詳細な対応機種などについてはマニュアルをご参照ください。
システム開発に役立つ機能
WEB設定機能

Google Chrome、Microsoft Edge等のWEBブラウザを使用して、各種設定を行うことができます。データ送信先、送信プロトコル、読み取り動作設定、デジタル入力/出力、アンテナポート、電波出力、電波チャネル、自機IPアドレス、DNS、デフォルトGW等の必要な設定をブラウザから行えます。設定のインポート/エクスポートも可能です。
LEDとファンクションキー
状態LED表示と各種機能を持ったファンクションキーを装備。開発作業を高速化します。

●アンテナLEDで 現在読み取り中のアンテナを表示
●RSSI LED で読み取ったICタグのRSSI値を表示(RSSI:ICタグからの受信信号強度)
●デジタル入力、デジタル出力表示
●ファンクションキー:システム開発・設定調整時に、センサー替わりにF1キーで、トリガ入力オンのテストが可能です。(トリガモード/PLCモード時)
開発・調整時に便利なデータ保存機能

初期の導入検証時、一時的に現場に設置して、どんな風にデータが取得できるか確認したいことが良くあります。
MRUシリーズであれば、パソコン等がなくとも、本体だけで、内部の記憶領域にデータを保存し、あとでデータファイルを取り出して検証することができます。
設定のインポート/エクスポート
各種の設定は設定ファイルとして、パソコンにエクスポートして保存することができます。また、それをインポートして設定を反映させることができます。
これにより、設定のコピーや、障害時の代替機への設定などが、簡単に行うことができます。
920MHz帯RFID 無線局の申請について
ご使用の際には、構内無線局・陸上移動局の申請(総務省)が必要となります。
関連動画
関連技術トレンド情報

製造・物流DXを加速する「VisAI」画像検査 & RFID活用
2025年2月号 製造・物流業界では、多品種少量生産や人手不足の影響で、生産管理や在庫管理の煩雑化が進み、対応に苦慮している現場が増えており、課題解決に向けたDX推進の取り組みが盛んです。当社では、画像検査やRFIDなどの自動認識技術を駆使し、製造ラインから物流工程までの効率化・品質向上をサポートしてきました。今号では、当社のAI画像検査ソリューション「VisAI」やRFIDソリューションの事例や効果を順を追ってご紹介します。 なぜ製造・物流DXが求められるのか 品種の多

紙帳票の自動OCR処理をシンプル手軽なパッケージで実現。
2025年1月号 DXが求められる昨今ですが、多くの企業で様々な理由から紙での業務運用が続いています。「入力ミスが無くならない」「担当者の工数がかさむ」「改善したいが既存システムを大幅に変えるのは難しい」――今号では、このような課題の解決策として手軽さと導入コストに優れた当社製OCRシステムパッケージ「MC Lens Server」についてご紹介します。 なぜ今「手軽なOCRシステム」が注目されているのか 人手による入力の負担 人手不足が叫ばれる昨今、紙帳票の内容を手作業で

簡単設定の自律動作型RFIDリーダーの特長と活用ポイント/導入メリット
2024年11月号 製造や物流現場での業務デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展に伴い、効率化とトレーサビリティ強化のためRFIDシステムの導入を検討される企業が増えています。今号では、MRU-F7100JPの特長と、RFIDシステム導入時に現場担当者が実感できるメリットを詳述します。 制御PC不要でシンプルな運用が可能な自律動作型RFIDリーダライタ RFIDを現場で活用する際、導入・運用の簡便さは極めて重要です。MRU-F7100JPは、システム開発者をRFI
製品仕様
型式 |
MRU-F7100JP MRU-F7025 |
|
---|---|---|
動作モード | [マニュアルモード ] 上位からのコマンドで動作 | |
[自律モード] 自律動作できるインテリジェント機能搭載 | ||
RFID部 | 周波数 | MRU-F7100JP : 916.8~920.4MHz, MRU-F7025 : 916.8~922.2MHz |
UHF帯RFID規格 | ISO/IEC 1800-63(6C)準拠(EPC global Class1 Gen2) | |
送信電力 | MRU-F7100JP :1W(30dBm), MRU-F7025 :250mW(24dBm) | |
0.1dBmステップで可変 MRU-F7100JP : 5~30dBm, MRU-F7025 : 5~24dBm | ||
無線局申請 |
MRU-F7100JP : 必要(構内無線局免許局、陸上無線局免許局) MRU-F7025 : 不要 |
|
アンテナ接続数・コネクタ | 4ポート・SMA-J | |
接続インターフェース | LANポート : 10Base-T / 100Base-TX(全二重) | |
RS-232C(データ用 最大 115.2kbps)×1ポート | ||
USB×1ポート | ||
デジタル入出力 | DIO 入力・出力各4点 | |
ファンクションキー | F1, F2 | |
電源定格 | 入力電圧 | DC:12V/24V ±10%(POWER コネクタ) もしくはPoE+:IEEE802.3af(LAN コネクタ) |
消費電流 |
MRU-F7100JP : DC時 最大1A@12V/0.5A@24V, PoE時 IEEE802.3af 最大0.3A@48V MRU-F7025 : DC時 最大 0.6A@12V / 0.3A@24V, PoE時 IEEE802.3af 最大0.2A@48V ※上記はUSB無線LAN(オプション)を未接続の場合 |
|
防塵・防滴 | IP4X | |
動作環境 | 動作温度湿度 | -20~+55℃(結露なきこと) / 20~85%RF(結露なきこと) |
保存温度湿度 | -20~+60℃(結露なきこと) / 10~85%RF(結露なきこと) | |
外形寸法(※突起部を除く) | 175(W)×107(D)×31(H)mm | |
重量 | 740g |
活用例
ハンズフリー通過管理
クラウドで複数拠点の入退出状況を集中管理
●HTTPS通信対応
●ブラウザで各種設定可能、設定後は電源ONで動作し、クラウドにJSON形式でデータ送信
●MRUシリーズ/FRUシリーズは、自律動作モードを搭載しており、パソコンレスで運用が可能です。単体でルーター越しにクラウドサーバにデータ送信が可能。素早く、軽いシステム構築・運用を実現します。

各種ダウンロード
本製品のマニュアル、ドライバ・ツール等のダウンロードが可能です。 ダウンロードには、お客さま情報のご入力が必要です。