アジア・シームレス物流フォーラム2023出展報告

株式会社マーストーケンソリューションは、2023年5月25日(木)~26日(金)の2日間 東京流通センター(TRC)にて開催されている『アジア・シームレス物流フォーラム2023』の企業ブースに出展いたしました。おかげさまをもちまして、多数のご来場をいただき、お客様には感謝申し上げます。当社ブースの画像を交えてご報告いたします。

出展概要

名称:アジア・シームレス物流フォーラム2023
»アジア・シームレス物流フォーラム2023オフィシャルサイト
期間:2023年5月25日(木)~26日(金)10:00-17:00(2日間共)
場所:東京流通センター(TRC) 第2展示場E・Fホール  東京流通センターへのアクセスはこちら
当社ブース番号:Eホール(1F) 1E-01

出展内容

RFID/バーコード/画像処理で物流DXを推進

自社製RFIDリーダライタ搭載 UHFフォークシステム

『RFIDで荷物とロケーション情報の読取・登録を自動化します。』

OCR対応検品&ラベル発行システムMC Label

『バーコードが無い荷物をOCRで検品&バーコードラベルを発行して個体管理』

固定式バーコードスキャナMCR-F1000

『サイズ違いの混流ラインや長距離読取に強い次世代コードリーダ。2メートルの長距離読取デモを展示』

参考出品「冷凍倉庫対応カメラ(フォークリフトに取り付け可能)」

当社ブース

関連技術トレンド情報

省人化と自動化に効果絶大。RFIDゲート

省人化・自動化に効果絶大。RFIDゲートと画像検査活用

2025年7月号  製造・物流現場では人手不足と働き方改革に加え、多品種小ロット・短納期化が進み、省人化・自動化が急務となっています。本号では検品・棚卸・ピッキングといった基幹作業に焦点を当て、RFIDゲートとAI画像検査という二つの自動認識技術が、それぞれの特性を活かして現場課題を解決する方法を解説します。 RFIDゲート/画像検査で実現する省人化DXの必要性  バーコードシステムは確かに現場の紙帳票をデジタル化しました。しかし対象物を個々に取り扱い一点ずつバーコードを読み

2024年問題に向けた政策パッケージと物流改善ガイドライン

物流の適正化・生産性向上に向けたガイドライン : 物流革新に向けた政策パッケージとは

物流業界は、「2024年問題」と呼ばれる、労働力不足や物流コストの高騰という深刻な課題に直面しています。荷主企業、物流事業者(運送・倉庫等)、一般消費者が協力して我が国の物流を支えるための環境整備に向けて、政府は2023年6月に「物流革新に向けた政策パッケージ」を発表しました。

脱物流クライシスに向けた次世代の物流システム:フィジカルインターネットとは?

経済産業省および国土交通省は、2040年を目標とした物流のあるべき将来像として、「フィジカルインターネットの実現に向けたロードマップ」を策定し、2022年3月に発表しました。今号では、今後の物流業界に大きな変革をもたらす可能性があるフィジカルインターネットについて紹介します。