特長・機能

基本機能

  1. マスタデータは、ファイルとQRコードとどちらでも使用できます。
  2. マスタデータのフォーマットを指定することができます。※1
  3. 複数伝票番号のマスタデータ取り込みに対応します。
  4. 伝票番号を使用しないマスタデータも使用可能です。
  5. 数量を入力する作業/入力しない作業に設定で対応できます。
  6. 通信ツールを使用することでPCと時刻同期が可能です。
  7. 照合作業の実績をPCへ送信できます。
  8. 作業の残っている伝票番号の確認ができます。
  9. 伝票番号に紐付く製品番号の未照合分の内容が確認できます。

※1:フォーマットファイルに、伝票番号の有無、数量の指定の有無、製品名称の有無、マスタデータ列の繰り返し位置照合対象の桁位置や桁数の指定が行えます。

画面展開

画面展開

活用例1「書類封入チェック」

書類封入チェック

顧客毎に、封筒に封入する郵送書類が違う場合など、封入間違いを防ぐためのツールとして使用。また、書類は同じでも、間違いなく封入したことの記録用に使用。

マスタ)
伝票番号← 顧客番号
製品番号← 書類コード1
製品番号← 書類コード2
製品番号← 書類コード3

活用例2「ピッキングミス防止」

ピッキングミス防止

商品を棚出しして、ピッキングカートに乗せる際、ピッキングリストとのマッチングを目視ではなく、MID-100に行わせ、機械の目でポカ除けを行う。

マスタ)
伝票番号← ピッキングオーダー番号
製品番号← 製品番号
数量← 数量
製品番号← 製品番号
数量← 数量

活用例3「出荷前確認」

ピッキングミス防止と同様に、トラックに積載する前に、パレット上の商品の検品を行う。

マスタ)
伝票番号← 出荷伝票番号
製品番号← 製品番号1
製品番号← 製品番号2
製品番号← 製品番号3

又は
マスタ)
伝票番号← 出荷伝票番号
製品番号← パレットNo
製品番号← パレットNo
製品番号← パレットNo

活用例4「誤投入防止」

食品加工で、原材料を投入する時、似た品名の原材料があったり、同じ原材料でも投入量の違うものがあったり、その誤投入を防止したい時などに使用。

マスタ)
伝票番号← レシピ番号
製品番号← 原材料コード1
製品番号← 原材料コード2
製品番号← 原材料コード3

※投入順番は管理できないので、間違ったものを投入しない為の使用となります。

紹介動画