トップ > 自動認識トレンド情報 > 拡大一途!UHF帯RFID活用事例のご紹介
自動認識トレンド情報
技術情報誌 Flags

MONTHLY MARS TOHKEN SOLUTION NEWSLETTER
『拡大一途!UHF帯RFID活用事例のご紹介』
Vol.146
「2025年ICタグ1,000億枚宣言!」先日、経済産業省の発表があってから、国内外で大きな話題となっています。大手コンビニ5社が取り扱う全商品でICタグを活用しサプライチェーン全体の効率化を目指すものです。ICタグへの期待と注目度は、IoT、インダストリー4.0、そして2020年東京オリンピックと高まる一方です。
今号では、業務効率の改善に少しでもお役に立つようRFIDの中でも最も注目されているUHF帯の導入事例についてお知らせいたします。
RFIDのおさらい
現在、一般的に利用されているRFIDは「NFC」と「UHF」の2種類です。
◎NFCは社員証ICカードや交通系カード、ポイントカードなど個人を特定認証する1対1の識別ソリューションで主に採用されており、読取り機との通信距離は短く、接触から数10cmとなっており、まさしくNear Field Communication の為のRFIDです。電波帯は13.56MHz帯を使用しています。
◎UHFはパレットやコンテナ、商品タグなど、距離の離れた物の管理や一括して内容物を読み取りたいなどのソリューションで採用されています。UHFは電波の出力が大きく、数メートルと離れた距離から読み取りが可能となっており、電波帯は920MHz帯を使用しています。
(1)自動搬送ラインでの一括検品採用例
対象業界:[運輸業]倉庫
要望:自動搬送ラインで梱包されたままの商品を一括検品したい
事例の現場では、荷物の搬入の都度、全ての内容物と納品明細書との照合を行うため、一度開梱してから作業者がペアになり読み上げによるリストの消込検品を実施していました。長時間、単純な同一作業によるポカミスが起きたり、入荷量の多い日は検品で滞留が発生する上、作業員の確保も困難でした。UHF帯ICタグの採用で、梱包されたままの状態で一括読取が可能となり、受け入れ検品の作業負担が大幅に軽減し、検品スピードも劇的に改善しました。
(2)自動仕分けラインでの採用例
対象業界:[運輸業]倉庫
要望:自動搬送ラインでICタグを読み取って、自動仕分け制御をしたい
これまでは、ソーターラインの投入時に荷物に貼られた配送バーコードを作業者がハンドスキャナで読み取らせてから荷物を投入していましたが、ICタグ付きの配送ラベルを採用する事により、作業者はソーターラインへただ無作為に投入すれば良くなりました。
投入された荷物は、搬送ラインに設置されたゲート型UHFリーダを通過すると自動的に配送コードが読み取られ、配送方面毎にソーターで指示できるようになり、出荷のスピードが向上しました。また、搬送ラインへの投入口も減らすことが出来ました。
アパレル物流・店舗向けRFID(ICタグ)システム【一括検品/コンベア自動仕分け/棚卸/レジ効率化】
(3)日々大量の在庫をさばく倉庫での採用
対象業界:[運輸業]倉庫
要望:工場や倉庫内の大量のモノや人の所在をリアルタイムに把握したい
UHF帯RFIDを活用したパッケージ『MANICAトレーサー』を導入し、モノや人のロケーションをリアルタイムに記録する事が可能となり、現場の「見える化」が実現しました。また、ロケーション管理をしたい各エリアに据置型のRFIDリーダを設置し、目まぐるしく移動する物流現場を集中管理する事が可能になりました。
RFIDリアルタイム所在管理パッケージ「MANICAトレイサー」
(4)棚卸業務の効率化での採用
対象業界:[運輸業]倉庫・[卸売・小売業]小売業
要望:アパレル・小売業での棚卸の時間を短縮したい
これまでは閉店後の深夜に、一点一点商品タグのバーコードを読み取り製品在庫を確認していたので、棚卸し時には本社からも総出で店舗の棚卸し作業を実施していました。UHF帯商品タグを採用する事により、陳列、棚商品にUHF帯ハンディリーダをかざすだけで商品の在庫状況が収集可能になりました。店舗での棚卸もハンディリーダをかざしながら巡回するだけの一括読み取りなので、作業時間を大幅に短縮し、店舗スタッフだけで棚卸しが完了できます。また、日常のバックヤードで目的の商品を簡単に検索することも可能です。
アパレル物流・店舗向けRFID(ICタグ)システム【一括検品/コンベア自動仕分け/棚卸/レジ効率化】
(5)製造現場の工具、冶具管理での採用
対象業界:[製造]電機業界・[製造]自動車業界・[製造]機械・装置メーカー業界・[建設業]建築現場
要望:工具の持ち出しや現場への置き忘れを防止したい
製造現場では5Sの徹底などで現場の事故やトラブルなどを未然に防ぐ工夫をしていますが、どうしても製造が忙しくなると工具類の扱いが煩雑になりがちです。特に、航空機の整備場では、持ち出した工具が作業完了時に全て元の場所に返却されていないと、整備が完了していても工具の所在が明らかになるまで飛行機は整備場から動かすことができません。そこで、ドライバやスパナなどの工具に“UHF帯RFIDの超小型金属対応ICタグ” を装着し、持出し/返却の際にタグを読み取ることで簡単、確実に数量チェックが行えます。UHF帯RFIDの特徴は一括読み取りが可能なので、棚卸、検品作業の効率が格段に向上します。また、工具を探索する時にも、離れた位置から工具のUHF帯RFIDの電波をとらえる事ができるので紛失場所を特定する用途でも活用できます。
UHF帯RFID 工具管理システム
(6)多種多様な現場の資産管理での採用
対象業界:オフィス全般、レンタル業者
要望:煩雑な固定資産管理を効率化したい。棚卸の作業時間を減らしたい。
UHF帯RFIDによる棚卸作業の省力化として、今まで手が届かなかった場所や、密集した物品の棚卸も一括読取りで時間短縮が可能です。面倒だった資産台帳管理を全て電子化して資産管理の効率化を実現します。
(7)カゴ車やパレットの在庫管理での採用
対象業界:[運輸業]倉庫
要望:カゴ車の紛失や返却忘れを防止したい。正確な所在管理を行ないたい。

UHF帯RFID リターナブル容器管理システム
(8)リターナブル容器のロスコスト削減での採用
対象業界:[ 運輸業]倉庫・[ 製造]食品・薬品業界・[ 製造]化学・プラント業界
要望:リターナブル容器の紛失や未返却によるロスコストを削減したい

UHF帯RFID リターナブル容器管理システム
さいごに
UHF帯RFIDは、既に様々な業種業態で利用が進んでいる事がお分かり頂けましたでしょうか?
メリットばかりを特筆致しましたが、RFIDは電波であり、電波は目で確認する事ができないなどデメリットもあります。読みたい距離が読めない、読みたくない物まで読んでしまう、一括で読める精度が低い等々、RFID導入前に正しくサーベイ評価をしておかないとシステム構築が上手くいきません。
当社は長年の現場ノウハウと経験で、単なる機器の提供だけでなく『現場が動くまで』の最善のトータル・ソリューションをご提案させて頂いておりますので、RFID、バーコード、2次元コードの導入をご検討の際には、是非、お気軽にお問合せください。
技術情報誌 Flags(PDFデータ) | ![]() |
---|

UHF帯RFID関連技術トレンド情報
- vol.178「UHF ICタグのメモリとデータ(後編)」
- vol.177「UHF ICタグのメモリとデータ(中編)」
- vol.176「UHF ICタグのメモリとデータ(前編)」
- vol.173「自動認識総合展2019出展レポート」
- vol.168「自動認識の動向(前編)」
- vol.165「RFIDリーダもPLCリンクで簡単活用」
- vol.164「UHFだけじゃない!HF帯RFID機器(後編) 」
- vol.163「UHFだけじゃない!HF帯RFID機器(前編) 」
- vol.158「えっ!いまさら?自動認識への切換えが進む『物品管理、文書管理』 」
- vol.155「自律駆動型UHF帯RFIDの活用事例」
- vol.154「UHF帯RFIDの一括読取りの実力の程は?」
- vol.150「自律型UHF帯RFID固定式リーダライタのすすめ(前編)~機器選定のポイント~」
- vol.146「拡大一途!UHF帯RFID活用事例のご紹介」
- vol.144「製造現場でのUHF帯RFIDの活用法」
- vol.131「広がるUHF帯RFIDの活用事例」
- vol.101「長距離通信R F I Dを活用した『不適切駐輪管理システム』導入事例 ~国立大学法人 筑波大学様~」
- Vol.93「『新周波数帯移行開始で広がる『UHF帯RFIDの活用ソリューション』 」
- vol.86「『RFIDを活用した「トラック入出場管理システム」導入事例』」
- Vol.79「『電波帯移行で揺れる、UHF帯RFIDの最新動向』(後編)」
- Vol.78「『電波帯移行で揺れる、UHF帯RFIDの最新動向』(前編)」
- Vol.70「期待されるUHFの現状」
- vol.08「RFIDを取り巻く現状」
UHF帯RFID関連技術ガイド
関連製品
(NEW!) UHF帯RFIDトンネルタイプ一括読取装置「RFID Gate Tunnel System」
リーダーメーカー(RW)だからできる 高速・高精度。 驚異の読取率が現場の作業を変えます。
UHF帯RFIDリーダライタを内蔵したトンネルタイプの⼀括読取装置は搬送読み取りに最適です。お客様の条件に応じて最適な読み取り能⼒を発揮するためのカスタマイズ実績が豊富にございます。
さまざまなアプリケーションに容易に対応が可能です。
当社(東京都内)にて読取りデモンストレーションを承ります。
●自社開発のリーダーライタ搭載/自社開発だから選べる多彩なアンテナ
●インライン対応
●ゲート外のICタグを読まない電磁波シールドボックス。
●読み取り対象の商品や、梱包にあわせてカスタマイズ可能。
自律駆動型固定式UHF帯RFIDリーダライタ 「FRU-4100Plus/FRU-4025Plus」
FRU-4100Plus/FRU-4025Plusは簡単設定の自律駆動型UHF帯RFID固定式リーダライタです。
上位システム開発負担を軽減!
・マニュアルモードと、4つのオートモード搭載
・PLCリンク機能がオートモードに追加! ラダーなしでメモリにICタグデータが上がります(FRU-4025Plus/FRU-4100Plus共通)
・オートモードでは制御パソコン不要! 電源ONで自動的にICタグを読み取って上位にデータを送信
・オートモードの各種設定はブラウザから簡単設定
●LAN接続(Socket通信、HTTP/HTTPS通信)をサポート
●外部インターフェース(LAN/DIO)
●電源 DC12~24V対応
●小型、省スペース
●日本製。日本語マニュアル、日本語資料でわかりやすい
●電文フォーマットや、マニュアルモードコマンド資料等は↓のダウンロードより公開
iPhone/Android端末対応 UHF帯RFIDハンディリーダライタ 【RFD8500】 ZEBRA(ゼブラ)
マルチプラットフォーム対応。Android,iOS 各種スマートフォン、タブレットとbluetoothで簡単接続。RFIDハンディターミナルとして活躍。
●iPhoneやAndroidスマートフォンとBluetoothで簡単接続。
携帯電話網でのリアルタイム通信可能なモバイルRFIDハンディターミナルとして活躍。
●高出力& 特定小電力(250mW)に対応
●圧倒的な読み取りスピード(600タグ/秒)を実現。
●バーコード・2次元コード対応モデルもご用意。
●80か国以上で利用可能
(NEW!) UHF帯RFIDアンテナ 「UAT-001G / UAT-002 / UAT-006 」
用途に合わせて特性の異なるUHF帯RFIDアンテナをラインナップ
●1W構内無線局用の高利得アンテナ「UAT-002」登場。
●大量のタグを一括で読み取って、業務効率を向上させたい用途には、汎用型アンテナ「UAT-001G」「UAT-002」
●装置組み込みには、余計なタグを読み取らない近接型読み取りタイプの小型アンテナ「UAT-006」
UHF帯RFIDフラットタイプリーダライタ(FRU-4000)
FRU-4000は無線局免許不要な特定小電力型(100mW)のフラットタイプUHF帯RFIDリーダライタです。レジ横などへの設置に最適なコンパクトサイズのアンテナ・リーダライタ一体型です。
技術情報誌 Flags
2020年
2019年
2018年
2017年
-
Vol.151
自律動作型UHF帯RFID固定式リーダライタのすすめ(後編)~導入負担軽減のポイント~ -
Vol.150
自律動作型UHF帯RFID固定式リーダライタのすすめ(前編)~機器選定のポイント~ -
Vol.149
自動認識総合展出展レポート -
Vol.148
第19回自動認識総合展来場前に必見!今年の見どころ -
Vol.147
国際モダンホスピタルショウ開催レポート -
Vol.146
拡大一途!UHF帯RFID活用事例のご紹介 -
Vol.145
現場の作業効率を低下させない!作業実績収集システムのすすめ -
Vol.144
製造現場でのUHF帯RFIDの活用法 -
Vol.143
読み取りNGを現場から無くすためのバーコード印字品質(後編) -
Vol.142
読み取りNGを現場から無くすためのバーコード印字品質(前編) -
Vol.141
エレクトロテストジャパン/自動認識総合展大阪開催レポート -
Vol.140
2017年ロードマップと自動認識市場