トップ > 自動認識トレンド情報 > 広がるUHF帯RFIDの活用事例
自動認識トレンド情報
技術情報誌 Flags

MONTHLY MARS TOHKEN SOLUTION NEWSLETTER
『広がるUHF帯RFIDの活用事例』
Vol.131
離れた所から広範囲で、複数の物を一括で読み取れると言う特長を持つ「UHF帯RFID」の活用は、様々なシーンに広がり、特に業務の効率化やトレーサビリティの分野で、驚くほどに活躍が進んでおります。
今号では、UHF帯RFIDを活用し業務改善に貢献している導入現場から、珍しい事例をご紹介します。
UHF帯RFIDの特長
自動認識システムに於けるUHF帯RFIDには、以下のような特長があります。
◎タグが隠れていても読める
◎広範囲で読み取れる
◎複数の物を一括で読み取れる
◎電池不要なのでメンテナンスが不要
これらの特長となるメリットを活かして、効率化が可能な業務改善が、あらゆるシーンで推進されてきています。
例えば、次の様なシステムがあります。
・切り分けソーティングシステム
・店舗POSシステム
・棚卸システム
・自動貸出機
・蔵書管理システム
・コンテナ管理システム
・運搬用リターナブル容器管理システム
・トラックの入出場管理システム
・駐輪管理システム
・リネンや制服の管理システム
以上の他、今号では まだ、あまり知られていないUHFの活用方法をご紹介いたします。
もし、上記システムの個別の詳細にご興味がある方は、直接、当社営業担当までお気軽にお尋ねください。
個体識別のためのRFID技術
物が製造されてから消費されるまでのサプライチェーンの中には、それを取り巻く様々なプレイヤー(メーカー、卸売、小売、物流・流通等々)が存在しており、各プレイヤーの業務によって作業のスピード、取り扱う量、作業内容が違ってきます。それらの業務の中には当然、UHFのメリットを受ける業務とデメリットになる業務があります。
UHFのメリットである“離れた所から読み取りたい”、“タグが隠れていても読み取りたい”という要望が多い中、「目の前にある特定のUHFタグだけを読み取り、広範囲にある複数のタグは読み取りたくない。」と言う複雑なニーズもあり、恩恵を受ける側と逆に弊害となる側の両方が混在しています。
また、大気中に広がっていく見えない電波を制御する事は困難であり、非現実的であったので、今までは“UHFは使えない。”とUHF帯RFIDの導入を諦めてしまっていた業務も多くありました。
最近は、このUHFでは過去に困難とされていた個体識別のシステムが、克服され、そのノウハウを利用して新しいシステムを開発することが出来ましたので、ご紹介します。
自動仕分けラインの更なる自動化
アパレル関連の自動仕分けラインでは、UHFを導入する前は、仕分けラインへ投入する前に、担当者が一品一品手に取って、袋詰めされた商品に付けられた商品タグを探し出して、タグの商品バーコードをバーコードリーダに読み込ませてからラインに投入していました。その為、袋詰めされた商品からバーコードを読み取らす作業に手間取ると、せっかくの自動化ラインの処理能力が活かされないと言う課題がありました。今後も物流量の増加が見込まれていたので、処理能力を最大限に引き出せる仕組みが必要であったため、UHFを効率よく活用するための挑戦が始まりました。
個体識別可能なUHFを導入後は、仕分けラインへ投入する作業者は、商品をラインへ投入するだけの作業となった為、非常に効率よくラインへの投入が可能となり、自動化ラインの能力を最大限に引き上げる事が可能となりました。
個体識別を可能にしたUHFシステム
いままでも、UHFで個体を識別するシステムはありましたが、同時に周囲の意図しないUHFタグの読み取りを避けるために、トンネルやゲートと呼ばれる周囲へ余分に飛散する電波を、遮断するための大型で高額な設備を、追加で導入しなければなりませんでした。
今回開発したシステムは、UHFアンテナ、UHFリーダ、簡易型電波遮断ゲートのトータルで設計・調整されたシステムですので、個別識別能力は勿論ですが、低コスト化と比較的容易にラインへの導入が可能なシステムとなりました。
UHFを採用した個別認識の需要は、非常に多く、物流センター様や搬送機メーカー様からもお声掛けを頂いており、注目度の高さが伺えます。
UHFのこんな使い方
その他にも、ネジ締めのトルク管理でUHFが活用されています。
ネジの締め具合で製品の根本性能を左右したり、大事故につながる可能性のあるものは、部品や製造品質のトレーサビリティだけでなく、ネジを規定の設計通りに締めたかを管理、記録する必要があります。
そこで、ネジの頭に特殊な超小型UHFタグを埋め込み、ネジ締め付けトルクを管理する「デジタル型トルクレンチ」と「小型ワイヤレスUHF リーダ」を組み合わせることにより、ネジの一本一本を規定されたトルクで閉めているかを確実にトレースする事例も出てきております。
こんな場所でもUHF?
冷凍倉庫でも効率化の為に自動でパレット管理をしたいとのお客さまからご相談をいただき、「冷凍庫対応UHFリーダパッケージ」を開発しました。
耐温度環境はマイナス20℃程度まで対応可能です。
もしも、製商品に、せっかくUHFタグを貼っているのにもかかわらず、冷凍庫内では手書きシールやバーコードラベルで別管理をされているお客様がいらっしゃいましたら、是非お声掛けください。
技術情報誌 Flags(PDFデータ) | ![]() |
---|


UHF帯RFID関連技術トレンド情報
- vol.189「はじめてのRFID導入(1)」
- vol.187「便利機能で応用無限大 ~こんな機能まであるUHF帯リーダライタ~」
- vol.186「UHF帯リーダライタの活用で 日常の業務のDX推進」
- vol.184「モノの管理を自動化 ~文書・資産貸出管理~」
- vol.183「いったい、どこにあるの?~RFIDを活用した所在管理~」
- vol.182「ヘルスケア分野の自動認識 ~RFID編~」
- vol.178「UHF ICタグのメモリとデータ(後編)」
- vol.177「UHF ICタグのメモリとデータ(中編)」
- vol.176「UHF ICタグのメモリとデータ(前編)」
- vol.173「自動認識総合展2019出展レポート」
- vol.168「自動認識の動向(前編)」
- vol.165「RFIDリーダもPLCリンクで簡単活用」
- vol.164「UHFだけじゃない!HF帯RFID機器(後編) 」
- vol.163「UHFだけじゃない!HF帯RFID機器(前編) 」
- vol.158「えっ!いまさら?自動認識への切換えが進む『物品管理、文書管理』 」
- vol.155「自律駆動型UHF帯RFIDの活用事例」
- vol.154「UHF帯RFIDの一括読取りの実力の程は?」
- vol.150「自律型UHF帯RFID固定式リーダライタのすすめ(前編)~機器選定のポイント~」
- vol.146「拡大一途!UHF帯RFID活用事例のご紹介」
- vol.144「製造現場でのUHF帯RFIDの活用法」
- vol.131「広がるUHF帯RFIDの活用事例」
- vol.101「長距離通信R F I Dを活用した『不適切駐輪管理システム』導入事例 ~国立大学法人 筑波大学様~」
- Vol.93「『新周波数帯移行開始で広がる『UHF帯RFIDの活用ソリューション』 」
- vol.86「『RFIDを活用した「トラック入出場管理システム」導入事例』」
- Vol.79「『電波帯移行で揺れる、UHF帯RFIDの最新動向』(後編)」
- Vol.78「『電波帯移行で揺れる、UHF帯RFIDの最新動向』(前編)」
- Vol.70「期待されるUHFの現状」
- vol.08「RFIDを取り巻く現状」
UHF帯RFID関連技術ガイド
関連製品
(NEW!) UHF帯RFIDトンネルタイプ一括読取装置「RFID Gate Tunnel System」
リーダーメーカー(RW)だからできる 高速・高精度。 驚異の読取率が現場の作業を変えます。
UHF帯RFIDリーダライタを内蔵したトンネルタイプの⼀括読取装置は搬送読み取りに最適です。お客様の条件に応じて最適な読み取り能⼒を発揮するためのカスタマイズ実績が豊富にございます。
さまざまなアプリケーションに容易に対応が可能です。
当社(東京都内)にて読取りデモンストレーションを承ります。
●自社開発のリーダーライタ搭載/自社開発だから選べる多彩なアンテナ
●インライン対応
●ゲート外のICタグを読まない電磁波シールドボックス。
●読み取り対象の商品や、梱包にあわせてカスタマイズ可能。
自律駆動型固定式UHF帯RFIDリーダライタ 「FRU-4100Plus/FRU-4025Plus」
FRU-4100Plus/FRU-4025Plusは簡単設定の自律駆動型UHF帯RFID固定式リーダライタです。
上位システム開発負担を軽減!
・マニュアルモードと、4つのオートモード搭載
・PLCリンク機能がオートモードに追加! ラダーなしでメモリにICタグデータが上がります(FRU-4025Plus/FRU-4100Plus共通)
・オートモードでは制御パソコン不要! 電源ONで自動的にICタグを読み取って上位にデータを送信
・オートモードの各種設定はブラウザから簡単設定
●LAN接続(Socket通信、HTTP/HTTPS通信)をサポート
●外部インターフェース(LAN/DIO)
●電源 DC12~24V対応
●小型、省スペース
●日本製。日本語マニュアル、日本語資料でわかりやすい
●電文フォーマットや、マニュアルモードコマンド資料等は↓のダウンロードより公開
(NEW!) UHF帯RFIDアンテナ 「UAT-001G / UAT-002 / UAT-006 」
用途に合わせて特性の異なるUHF帯RFIDアンテナをラインナップ
●1W構内無線局用の高利得アンテナ「UAT-002」登場。
●大量のタグを一括で読み取って、業務効率を向上させたい用途には、汎用型アンテナ「UAT-001G」「UAT-002」
●装置組み込みには、余計なタグを読み取らない近接型読み取りタイプの小型アンテナ「UAT-006」
iPhone/Android端末対応 UHF帯RFIDハンディリーダライタ 【RFD8500】 ZEBRA(ゼブラ)
マルチプラットフォーム対応。Android,iOS 各種スマートフォン、タブレットとbluetoothで簡単接続。RFIDハンディターミナルとして活躍。
●iPhoneやAndroidスマートフォンとBluetoothで簡単接続。
携帯電話網でのリアルタイム通信可能なモバイルRFIDハンディターミナルとして活躍。
●高出力& 特定小電力(250mW)に対応
●圧倒的な読み取りスピード(600タグ/秒)を実現。
●バーコード・2次元コード対応モデルもご用意。
●80か国以上で利用可能
UHF帯RFIDタグ
長距離通信が可能なUHF帯対応ICタグを各種取り揃え、物流資材、固定資産用など対象物に応じて最適なものをご提案さしあげます。
●用途例
○耐熱対応
○カゴ車
○ドラム缶
○金属パレット
○ラック
○PC
○什器
○サーバ
○金型
○工具 etc...)
詳しくはお問い合わせください。
技術情報誌 Flags
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
-
Vol.139
図書管理で広がるUHFソリューション -
Vol.138
モバイルスキャナの新カテゴリ『インテリジェントデータコレクタ』 -
Vol.137
自動認識総合展&国際物流総合展開催レポート -
Vol.136
自動認識総合展&国際物流総合展のみどころ -
Vol.135
モダンホスピタルショー開催レポート -
Vol.134
次世代製品を生み出す最先端製造ラインのご紹介 -
Vol.133
薬剤部の先生と作った使用期限管理システム(後編) -
Vol.132
薬剤部の先生と作った使用期限管理システム -
Vol.131
広がるUHF帯RFIDの活用事例 -
Vol.130
再認識される災害・緊急時のBCP対策 -
Vol.129
エレクトロテストジャパン開催レポート -
Vol.128
日本最大級!エレクトロニクス検査・試験・測定・分析技術展『エレクトロテストジャパンのご紹介』