トップ > 自動認識トレンド情報 > 第17回 自動認識総合展出展レポート
自動認識トレンド情報
技術情報誌 Flags

MONTHLY MARS TOHKEN SOLUTION NEWSLETTER
『第17回 自動認識総合展出展レポート』
Vol.125
先月9月16日からの3日間で東京ビックサイトに於いて開催されました「第17回自動認識総合展」は、皆さまのおかげさまをもちまして盛況のうちに終了することができました。今年はセンサエキスポジャパン、セラミックス&ガラス技術展2015、測定計測展、第13回総合試験機器展との同時開催となり、見どころ満載の展示会となりました。今月号は自動認識の視点から出展レポートをお届けします。
今年の自動認識総合展
恒例の自動認識の祭典「第17回自動認識総合展」が今年も9月16日(水)から3日間の日程で東京ビックサイトにて開催されました。 今年は出展社数も増え、何年かぶりで逆さピラミッドの金色のオブジェがランドマークの、広い西館での開催となりました。 また、安心・安全の物作りには欠かすことができないセンサーや計測、試験機器などの展示会も同時開催され、初めての試みとして全ての展示会を自由に相互入場できる様な主催者の配慮があり、非常に多彩な業種の来場者から斬新なご意見、ご要望を頂く事ができた展示会でした。
>>第17回自動認識総合展出展報告
注目の展示内容
第17回自動認識総合展のコンセプトは「Next Stage of Auto-ID」と題し、自動認識技術をインターネットと物を結びつけるKeyテクノロジーと位置付けており、各社ブースで様々なソリューションがアピールされていました。
某ブースでは、人が届かない場所や人が立ち入れない場所、棚卸しの省人化を実現するための手段として、今話題のドローンにUHFリーダを搭載させて遠隔地から物の情報を収集する近未来のソリューションを披露しており、多くの来場者の注目を集めていました。
その他には、免税店での販売規制によりパスポートに記載されている全ての個人情報の記録や、マイナンバー制度の施行などで、画像処理による文字認識のニーズが再び注目を集めていました。
引き続き、今年も音声認識はピッキングや検品作業に向けた実演デモが多く、音声認識率の向上により導入実績も順調に増えてきているようです。
また、バーコードスキャナやRFIDリーダーもウェアラブル端末と組み合わせる事により、完全なハンズフリーを目指すソリューションやメガネの裏側で情報が確認できるスカウターなど、SF映画の主人公が使っていたアイテムも現実の世界となってきました。
当社は、インターネットやITシステムへ、いかに物の情報を提供するか、紐付けるのかを、「接触から数十センチ」、「非接触」、「数メートル」と現場のニーズ毎に異なる個体識別するために必要とされる距離(空間)毎にコーナーを設けて出展いたしました。
文字認識のニーズ
2次元コードスキャナはデジタルカメラを搭載して読み取っており、通常のデジカメと同様に画像を撮影する事が可能です。近年の2次元コードスキャナはカメラ自体の高解像度化はもちろん、処理スピードの向上やメモリ容量の増加により、2次元コードを読み取る以外にも様々な画像認識処理ができる様になってきていました。
画像認識と言うとOCR/OCV(文字認識)の需要が一番多く、ハンディターミナル単体や高速搬送用の固定式スキャナなどにも搭載され、バーコード情報の付加情報として“消費日付”、“ロット番号”、“製造記号”、“証券番号”などの文字情報を収集する現場の要求はまだまだ多い事を実感しました。
展示会終了後にアンケートを集計したところ、文字認識に対してご興味頂いている方がこれほど多い事実には、驚かされました。
また、近年では電子部品や金属部品にレーザーなどでダイレクトに2次元コードをマーキングして、生産履歴の確保や装置への品種認識する個体認識のニーズが世界中で広がっています。
このダイレクトマーキングは、通常のラベルへの印刷と違い、マーキングする対象物の材質や表面色によって印字品質が著しく低下します。製造工場では、印字品質の悪い2次元コードをターゲットにして、バーコードリーダ側で調整しながら読取りは何とか出来ていますが、「納入先のメーカーで使用するバーコードリーダでは、読取ることが出来ない。」などのトラブルも少なくありません。
昨年より当社は、2次元コードスキャナをより付加価値のある画像処理システムにレベルアップを進めています。今回、展示会で発表したMVFシリーズには、2次元コードを読取るだけでなく、印字品質も解析して情報を提供できる機能を搭載させ、展示いたしました。
シリーズ上位のMVF-500では、さらに前述の文字認識も可能で1台3役を実現しています。
文字認識OCR・印字品質検査機能搭載2次元コード固定式スキャナ MVF-500
UHF帯RFID
UHF帯RFIDの注目度は昨年に続き注目は全く衰えていませんでした。
今年は現実的な運用イメージをご覧いただく為に、会場へコンベアを持ち込み、UHF帯のメリットである一括読取りの実演コーナーを設けました。
また、UHFタグが貼り付けられたヘルメットがブース2か所の入り口を通過すると天井に据付けられたアンテナがタグを読み取り、作業者がどこを通過したのかがリアルタイムで追跡できるシステムも実演。ヘルメットの代わりに、台車やパレットなどにUHFタグを貼付ければ物の所在がリアルタイムに追跡が可能となります。
◎画期的な金属タグ
用途に応じた様々なUHFタグを展示しましが、中でも注目頂いたのが、金属に貼り付けても利用できる“金属対応タグ”では無くて、金属に貼り付けると、金属をアンテナとして送受信が可能になる『金属アンテナタグ』には、来場される方々に驚かれました。
対象物の金属がアンテナになるので、カゴ車や金属容器なども全方向から読み取りが可能となる画期的な『金属アンテナタグ』です。
特定小電力型 固定式UHF帯RFIDリーダライタ FRU-4025
最後に
当社ブースにご来場頂きました皆様には御礼申し上げます。残念ながら展示会にご来場頂けなかった皆様には、新製品、参考出展、ソリューションの資料だけでなく、デモ機もご用意しておりますので、当社営業までお気軽にお声掛けください。
また、当社はお客様のお役にたつ新製品、サービスを作り続ける事を企業理念としております。
自動認識技術に関するご要望、ご相談、お悩みなど、お気軽にお問い合わせください。
技術情報誌 Flags(PDFデータ) | ![]() |
---|
関連製品
OCR・パターンマッチング(NEW!)・印字品質検査機能搭載2次元コード固定式スキャナ(MVF-500 / MVF-500C)
1次元・ 2次元シンボルの読み取り、OCR 、パターンマッチング 検査が同時に可能!安定した運用をするためのバーコードの“印字品質検査”までも一台のスキャナで可能となりました。
●最新の高性能センサー搭載
●OCR(文字認識)機能
●パターンマッチング(形状認識)【NEW!】
●印字品質検査機能 ※ISO15415及びAIM DPM 2006-1評価項目で検査結果出力
●PLCプログラムレス接続
●簡単設定&メンテナンス
●ダイレクトマーキング対応
●各種パラメータをパソコンから 簡単に設定する付属ソフトウェア
●Cマウントレンズタイプ(MVF-500C)をご用意(NEW!)
照明一体型2次元コード固定式スキャナ(MVF-300 / MVF-300SR / MVF-300LR / MVF-300LR2)
読み取りが困難だったダメージシンボルに対する読み取り性能を一新しました。 新設計の照明により安定した読み取りを実現します。
●ダイレクトマーキング対応。新アルゴリズムによる画像処理でダメージシンボルも安定読み取り
●クリアな読み取りを実現する照明機能。幅広い読み取りシーンに対応可能
●自動化ラインの安定稼働をサポート! 印字品質情報の出力機能
●オールインワン・省スペース設計
●業界最高クラスの高い環境性能!IP65
●PLCリンク機能搭載!
●現場の配線軽減を考慮したPOE標準採用!
※「MVF-300」につきましては、製造を終了することになりました。詳細はこちらをご覧下さい。>>MVF-300製造終了のお知らせ(PDFファイル)
>>後継機種 MCR-F180シリーズのご紹介はこちら
特定小電力型 固定式UHF帯RFIDリーダライタ 「FRU-4025」
FRU-4025は無線局免許不要な特定小電力型(250mW)の固定式UHF帯RFIDリーダライタです。
●無線局申請不要
●外部インターフェース(LAN/USB/DIO)
●電源 DC12~24V対応
●小型、省スペース
●日本製。日本語マニュアル、日本語資料でわかりやすい
RFIDインテリジェント リーダライタ [MTR-115]
FeliCa,Mifare両対応のNFCリーダライタを内蔵したインテリジェントリーダライタ
制御パソコンなしで自律動作可能。
本体のみのスタンドアロンでICカードを読み取り、データを上位のサーバなどに送信します。
さらに通常のリーダライタのようにコマンドを送っての制御も可能です。
ネットワーク対応ICカードリーダですのでUSB接続が不要です。
読取にあわせてLED点滅や、サウンド再生なども可能です。
壁掛け型や卓上型としてご利用いただけるスタイリッシュなデザインの新モデルです。
NFC IP2対応 ICカード卓上タイプリーダライタ [ICU-800/ICU-800D]
[ICU-800] NFC IP2対応 ICカード卓上型リーダライタ。ホストからの制御で、さまざまなICカードを読み書き可能。
USBでパソコンと簡単接続。
卓上型なので、ICカードを利用した従業員認証やポイント管理システムでは机に置くだけで利用可能です。
卓上用の置台を外せば、POSレジ、決済端末、精算機などへの組込みに最適な筐体設計となっております。
※パソコンに接続するだけですぐに使えるキーボード入力対応モデル「ICU-800D」が登場!!(ICU-800Dはリーダー機能のみ。書き込みはできません)
技術情報誌 Flags
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
-
Vol.127
図書館総合展開催レポート -
Vol.126
ミクロンの世界を非破壊で観察する 『X線検査テクノロジーのご紹介』 -
Vol.125
第17回 自動認識総合展出展レポート -
Vol.124
いよいよ開催!『第17回自動認識総合展のみどころ』 -
Vol.123
国際モダンホスピタルショウ2015開催レポート -
Vol.122
ますます重要視される個人認証!『卓上型NFCリーダの活用事例』 -
Vol.121
いよいよ完全に表示切換え!医療用医薬品への『JAN/ITFバーコード表示の終了』 -
Vol.120
次世代2次元コードスキャナが提案する『安定した自動化ラインの構築』 -
Vol.119
安定した製造ラインをサポートする2次元コードスキャナ -
Vol.118
作業実績収集システム『WMステーション』導入事例:野口倉庫株式会社様 -
Vol.117
勤怠・入退室管理ソリューションの紹介 -
Vol.116
新年のご挨拶と自動認識のトレンド