トップ > 自動認識トレンド情報 > 自動認識の祭典! 第14回自動認識総合展 の見どころ!!
自動認識トレンド情報
技術情報誌 Flags

MONTHLY MARS TOHKEN SOLUTION NEWSLETTER
今年のトレンドまるわかり
『自動認識の祭典! 第14回自動認識総合展 の見どころ!!』
Vol.87
今年も自動認識総合展が9月12日から東京ビッグサイトで開催されます。 日本で唯一の自動認識機器・ソリユーションの総合展示会として国内外から注目されている展示会の一つです。 今年の話題は"UHF帯周波数帯移行"、"NFC"、厚労省による"医療用医薬品のバーコード表示一部改定"など、業界トレンド情報が盛りだくさんとなっています。 最新の機器はもとより、来場者のお役に立つ様々な自動認識ソリューションを提案いたしますので、ぜひとの機会に『きて・みて・さわって"自動認識"』を体感して下さい。
ついに始まるUHF帯周波数移行
携帯電話各社の争奪戦で話題となった“プラチナバンド”は、記憶に新しいニュースです。携帯電話の急激な普及に伴い十分な周波数帯確保が急務であり、その結果、この“プラチナバンド”に華々しい注目が集まりました。しかし、その影には元々この帯域を利用していたUHF帯RFIDが領域を明け渡し、今後5年間で新たな周波数帯に完全移行しなければならないという裏事情があります。
今年の自動認識展ではUHF帯の新周波数に関する技術的情報や、移行に関するアドバイスなど数多くの最新情報を発信しており、おそらく、国内では一番早い、新周波数対応のリーダ/ライタやRFIDタグが出展される展示会になると思います。
弊社ブースでも「新周波数帯対応のUHFロングレンジハンディターミナル』を参考出展いたします。
スマートフォンで広がるNFC
NFC (Near Field Communication)は、13.56MHz帯の近距離無線通信規格で、従来の非接触ICカードと異なり、双方向にデータ送信が可能です。その特徴を活かし、これまで実現出来なかった新たなサービスが生まれてきています。
スマートフォンの各種アプリケーションやモバイル端末の双方向通信による名刺交換、ソーシャルネットワーキング的なサービス、RFIDタグ等と連携させた情報提供サービス、クーポンやチケット利用など数多くの実例紹介が予想され、自動認識のマーケットや
用途が格段に広がる可能性が見られる期待の展示コーナーが設置されます。
会場内の『NFC@AUTOIDArea』にて最新情報が配信される予定です。
医療用医薬品の バーコード表示一部改定
今年の6月29日に厚生労働省より『医療用医薬品のバーコード表示一部改定』が通達され、新バーコード表示の対象範囲の拡大と実行期限が明記されました。
弊社ブースでは今回の改定通知の特別コーナーを設け、最新情報の提供と共にバーコード検証機、バーコード照合機を出展いたします。
「きて・みて・さわって“自動認識”」!
会場のテーマコーナーでは、「メディカルゾーン」と「アパレルゾーン」が設けられ、メディカルゾーンでは病院内の資産管理事例や健康診断の現場効率や作業ミスの改善などを具体的に提案し、アパレルゾーンではUHF帯SKUタグを活用した店舗イメージをシミュレーション展示しており、正に「きて」、「みて」、「さわって」、体感する展示会をめざしています。
展示協力団体:日本医療機器産業連合会 日本アパレルファッション産業協会
物流専門の展示会が併設
2年に1度の国内唯一の「国際物流総合展2012」が自動認識総合展と併設で開催されます。国際物流総合展は、搬送機・輸送機・仕分け・保管設備など最新の大型展示物が圧倒的な会場規模で集結します。弊社は、物流業界のニーズを追及した“コンベア周りの読取をフルサポートする固定式レーザスキャナ”と“取付けから安定電源までサポートするフォークリフト車載端末”などを出展いたします。
今年のMTSブース
「世界一の製品ラインナップ」を誇るMTSブースでは、様々な業界に向けて安心・安全、効率化、省力化の課題に対しての提案を取り揃えお客様のご来場をお待ちしています。
新UHF帯市場、ヘルスケア業界、医薬業界に向けての新製品も発表する予定です。
是非弊社ブースへお立ち寄りいただき、お客様の業務の中でお困りの点、疑問、効果的なシステム運用など自動認識技術に関する事でしたら何でもお気軽に説明員にお声がけください。
→「第14回自動認識総合展(AUTOID & COMMUNICATION EXPO 2012)出展報告」
→「国際物流総合展2012 (LOGIS-TECH TOKYO 2012)」
技術情報誌 Flags(PDFデータ) | ![]() |
---|
技術情報誌 Flags
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
-
Vol.91
フォークリフト端末を活用した「倉庫管理システム」(前編) -
Vol.90
身近なところから手軽に改善! 作業実績管理システム -
Vol.89
医療用医薬品の新バーコード表示(後編) -
Vol.88
医療用医薬品の新バーコード表示(前編) -
Vol.87
自動認識の祭典! 第14回自動認識総合展 の見どころ!! -
Vol.86
RFIDを活用した「トラック入出場管理システム」導入事例 -
Vol.85
第7回 RFIDソリューションEXPO 開催レポート -
Vol.84
ハンディターミナルを活用した「簡単!バーコード在庫管理システム」のご紹介 -
Vol.83
ICカードを活用した健診データ収集システム -
Vol.80
納入メーカーから要求強まる生産現場の静電気(ESD)対策